小倉百人一首LOD
小倉百人一首のLOD化を進めています。
- 小倉百人一首LODの概要
- 小倉百人一首LOD活用アイデア
- 小倉百人一首LODのIIIF対応
- 小倉百人一首LODの多言語化
- 小倉百人一首LODの「みんなで翻刻」との連携
- 小倉百人一首LODと教科書LOD・学習指導要領LODとの連携
- 小倉百人一首LODの生成AIによる訳
- 葛飾北斎の浮世絵 小倉百人一首LOD
小倉百人一首LODデータセット
現在作成済みの小倉百人一首のデータセットです。
- 小倉百人一首かるたデータ
- 小倉百人一首の歌人データ
- 小倉百人一首オープンデータ画像
- 小倉百人一首(国立国会図書館所蔵)
- 小倉擬百人一首(国立国会図書館所蔵)
- 小倉山荘色紙型和歌(国立国会図書館所蔵)
- 小倉百首(大阪市立図書館所蔵)
- 小倉百人一首(国文学研究資料館所蔵)
- 小倉百人一首(国文学研究資料館所蔵)
- 錦百人一首あつま織(国立国会図書館所蔵)
- 百人一首絵抄(国立国会図書館所蔵)
- 壽賀多百人一首小倉錦(国文学研究資料館所蔵)
- 中院通知和歌書法(京都大学附属図書館所蔵)
- 葛飾北斎「百人一首うばがゑとき」
- Translations list of Ogura Hyakunin Isshu
- English Ogura Hyakunin Isshu translated by Porter
- English Ogura Hyakunin Isshu translated by Cley MacCauley
- English Ogura Hyakunin Isshu translated by F.V. Dickins
- English Ogura Hyakunin Isshu translated by Yone Noguchi
- 小倉百人一首のオープンデータ音声リスト
- 教科書に掲載された小倉百人一首
- 生成AIによる小倉百人一首の現代語訳
- 生成AIによって訳された小倉百人一首の現代語訳をデータ化しています。現代語訳の正確性は保証されていないことに留意してご利用ください。
小倉百人一首LODデータモデル
かるたゲームに必要な情報は、小倉百人一首かるたデータおよび小倉百人一首の歌人の2つのデータセットを用意しています。競技かるたで利用される公式かるたの情報をもとに、かるた遊びや坊主めくりのゲームを作成するために必要な情報をデータ化しています。各要素を整理し、RDFで提供できるようにしています。また、歌枕として詠まれた地名の緯度経度等、他の情報資源ともリンクしました。
加えて、百人一首は、かるただけでなく、刊本・写本・錦絵などの形態があり、近年、図書館が所蔵する古典籍画像にオープンなライセンスを付与されて公開されています。これらを、 小倉百人一首のオープンデータ画像リストとして提供するとともに、オープンデータ画像へのリンクと翻刻をそれぞれの資料ごとに作成しています。
RDFの作成にあたっては、一般的な語彙を用いつつ、かるたに特有の語彙は独自定義を用いました。かるたは読札と取札の2枚のカードが1つのセットとなっていることが特徴です。百人一首は、いろはかるた(郷土かるたを含む)と逆に読札に絵があり、取札はテキストのみです。語彙については、かるたの語彙のページもごらんください。
2019年には 英語に翻訳された小倉百人一首のデータも追加しています。
小倉百人一首LODの語彙の一覧
小倉百人一首かるたデータ
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
dc:description | 小倉百人一首(和歌) | 和歌の全文です。表記は競技かるたの公式版によりました。 |
karuta:historicalTranscription | ヨミ(歴史的かな遣い) | 和歌のよみを歴史的かな遣いで記入しています。 |
dc:creator | 歌人(作者)のテキスト | 競技かるたの読札(絵札)にかかれた歌人の名前をリテラルで記入しています。 |
dcterms:creator | 歌人(作者)のリソース | 歌人のリソースへのリンクです |
bibo:number | 歌番号 | 歌番号を算用数字(整数)で記入しています |
karuta:textOfYomi | 読札(絵札)のテキスト | 競技かるたの読札のテキストです |
karuta:textOfTori | 取札(字札)のテキスト | 競技かるたの取札のテキストです |
karuta:imageOfYomi | 読札(絵札)の画像 | かるたの絵札の画像です。代表的なものとして、Wikimedia Commonsの画像にリンクしています |
karuta:uniqueSyllable | 決まり字 | 上の句の決まり字を記入しています |
karuta:firstHalf | 上の句 | 上の句の漢字・仮名まじりの表記を記入しています |
karuta:transcriptionOfFirstHalf | 上の句のヨミ | 上の句のヨミを現代かな遣いで記入しています |
karuta:secondHalf | 下の句 | 下の句の漢字・仮名まじりの表記を記入しています |
karuta:transcriptionOfSecondHalf | 下の句のヨミ | 下の句のヨミを現代かな遣いで記入しています |
karuta:bonze | 坊主めくり用区分 | 絵札の人物にあわせて、殿、姫、坊主のいずれかを記入しています |
dc:source | 出展の勅選和歌集 | 勅撰和歌集をリテラルで記入しています |
dc:subject | 部立(主題) | 和歌の主題となる部立をリテラルで記入しています |
dc:spacial | 歌枕(地名) | 和歌には「歌枕」という地名が読み込まれているものがあります。ここには歌枕をリテラルで記入しています |
geo:lat | 歌枕の緯度 | dc:spacialの地名1件の緯度を記入します |
geo:long | 歌枕の経度 | dc:spacialの地名1件の経度を記入します |
dcterm:refenreces | 古典籍オープンデータ画像へのリンク | 図書館等で公開されているオープンデータ画像のリソースへのリンクです |
dcterms:isPartOf | 上位書誌へのリンク | 小倉百人一首かるたデータをまとめるリソースを設定しています。 |
小倉百人一首の歌人
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
foaf:name | 歌人の名前 | 作者の名前を漢字表記で記入しています |
karuta:historicalTranscription | ヨミ(歴史的かな遣い) | 歌人の名前のヨミを歴史的かな遣いで記入しています |
karuta:transcription | ヨミ(現代かな遣い) | 歌人の名前のヨミを現代かな遣いで記入しています |
karuta:roamanTranscription | ヨミ(ローマ字表記) | 歌人の名前のヨミのローマ字表記を記入しています |
mads:hasTranslationVariant | 英語翻訳表記 | 歌人の名前の英語翻訳です。翻訳はWilliam N. Porter(1849-1929)の訳によっています |
owl:sameAs | NDL Authoritiesへのリンク | 国立国会図書館典拠(https://id.ndl.go.jp/auth/ndla)の当該歌人へのリンクです |
owl:sameAs | DBPediaへのリンク | DBPedia Japanese (http://ja.dbpedia.org/)の当該歌人へのリンクです |
小倉百人一首のオープンデータ画像リスト
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
rdfs:label | ラベル | 資料名(所蔵図書館名)を記入しています |
dc:title | タイトル | 資料名を記入しています |
dc:creator | 撰者 | 資料の作者・編者を記入しています。通常は藤原定家です |
dc:contributor | 画家、筆写者 等 | 画家、筆写者等、当該資料の作成に関与した人物を記入しています |
dc:publisher | 出版社・版元 | 出版社・版元を記入しています |
dc:date | 出版年 | 出版年(元号等をそのまま)リテラルで記入しています |
bibo:owner | 原本の所蔵者 | オープンデータ画像を公開している所蔵者名を記入しています |
owl:sameAs | 原本の所蔵者が提供する書誌データ | オープンデータ画像を公開している所蔵者が作成した書誌データのURLを記入しています |
dcterms:license | 画像の利用条件 | オープンデータ画像の利用条件のURLを記入しています |
schema:image | 画像のURL | 当該資料全体の画像のURLを記入しています |
rdfs:seeAlso | IIIFマニュフェスト | IIIF Presentation APIのマニフェストのURIを記入しています |
dcterms:extent | 形態区分 | 刊本・写本・錦絵等の形態の別を記入しています |
bibo:note | 備考 | 資料に関するメモです |
dcterms:hasPart | 収録している和歌へのリンク | 翻刻がある場合には、翻刻の和歌のリソースにリンクしています |
各機関で所蔵している小倉百人一首
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
karuta:text | 和歌のテキスト翻刻 | 和歌のテキスト翻刻です |
karuta:textOfYomi | 読札のテキスト | 読札の翻刻テキストです |
karuta:textOfTori | 取札のテキスト | 取札の翻刻テキストです |
dc:creator | 歌人(作者)のテキスト翻刻 | 歌人の名前が資料に出現する場合に翻刻しています |
dc:contributor | 画家・筆者者等 | 画家・筆者者等の名前を記入しています |
schema:image | 画像のURL | 当該和歌の画像のURLを記入しています。画像のURLを1つの画像に複数の和歌が含まれる場合があります。IIIF Image APIを利用できる場合は当該かるた部分への画像リクエストURIを記入しています。 |
karuta:imageOfYomi | 読札の画像 | 読札の画像のURLです。IIIF Image APIを利用できる場合は当該かるた部分への画像リクエストURIを記入しています。 |
karuta:imageOfTori | 取札の画像 | 取札の画像のURLです。IIIF Image APIを利用できる場合は当該かるた部分への画像リクエストURIを記入しています。 |
dcterms:isPartOf | 収録書誌へのリンク | 小倉百人一首のオープンデータ画像リストの当該資料へのリンクです |
dc:title | タイトル | (2024年追加)小倉百人一首のオープンデータ画像リストに記入しない場合は、資料名を記入しています |
bibo:owner | 原本の所蔵者 | (2024年追加)小倉百人一首のオープンデータ画像リストに記入しない場合は、オープンデータ画像を公開している所蔵者名を記入しています |
owl:sameAs | 原本の所蔵者が提供する書誌データ | (2024年追加)小倉百人一首のオープンデータ画像リストに記入しない場合は、オープンデータ画像を公開している所蔵者が作成した書誌データのURLを記入しています |
dcterms:license | 画像の利用条件 | (2024年追加)小倉百人一首のオープンデータ画像リストに記入しない場合は、オープンデータ画像の利用条件のURLを記入しています |
rdfs:seeAlso | IIIFマニュフェスト | (2024年追加)小倉百人一首のオープンデータ画像リストに記入しない場合は、IIIF Presentation APIのマニフェストのURIを記入しています |
小倉百人一首の翻訳オープンデータリスト
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
rdfs:label | ラベル | 言語と翻訳者を記入しています |
dc:title | タイトル | 資料名を記入しています |
bibo:translator | 翻訳者 | 翻訳した人物を記入しています |
dcterms:contributor | 翻訳者のリソース | 翻訳した人物のNDL Authoritiesのリソースへのリンクを記入しています |
dc:publisher | 出版社 | 出版社を記入しています |
dc:date | 出版年 | 出版年をリテラルで記入しています |
dcterms:source | CiNiiBooksの書誌 | 翻訳の底本となった書誌データ(CiNii Books)へリンクしています。 |
bibo:note | 備考 | データ作成の底本に関する備考を記述しています。 |
dcterms:hasPart | 収録している和歌へのリンク | 翻訳の和歌のリソースにリンクしています |
小倉百人一首の翻訳データ
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
dc:description | 和歌翻訳のテキスト | 翻訳した和歌のテキスト本文を記入しています |
karuta:romanTranscription | 英語ローマ字表記 | 日本語の和歌のローマ字表記です |
karuta:annotates | 解説・注釈 | かるたの解説・注釈をテキストで記入しています |
dc:title | タイトル | 翻訳された和歌のタイトルがある場合に記入しています |
bibo:translationOf | 和歌リソース | 日本語の和歌のリソースへのリンクです |
dc:creator | 歌人 | 歌人の名前を翻訳本に表記された言語で記入しています |
dcterms:creator | 歌人へのリンク | 歌人のリソースへのリンクです |
bibo:translator | 翻訳者 | 翻訳者をテキストで記入しています |
dcterms:contributor | 翻訳者へのリンク | 翻訳者のリソースへのリンクです |
dc:source | 翻訳本のタイトル | 翻訳の底本となった図書のタイトルです |
dcterms:isPartOf | 収録書誌へのリンク | 小倉百人一首の翻訳オープンデータリストの当該資料へのリンクです |
小倉百人一首の音声オープンデータリスト
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
rdfs:label | ラベル | 資料名とサイト名を記入しています |
dc:title | タイトル | 資料名を記入しています |
schema:readBy | 読手・朗読者 | 朗読の読み手を記入しています。 |
dc:publisher | 公開者 | 公開しているサイトの責任団体を記入しています |
dc:date | 作成・公開日 | 作成・公開日を記入しています |
dc:source | 公開しているサイト名 | 公開しているサイト名を記入しています |
schema:url | ファイルのURL | 音声データの公開されているURLを記入しています |
schema:encodingFormat | ファイル形式 | 音声データのファイル形式を記入しています |
schema:duration | 継続時間 | 音声データの全体の時間を記入しています |
dcterms:license | 音声の利用条件 | オープンデータ音声の利用条件のURLを記入しています |
dcterms:isFormatOf | 音声の底本へのリンク | 朗読の底本となっている和歌リソースへのリンクです。 |
dcterms:hasPart | 収録している和歌へのリンク | 音声の和歌のリソースにリンクしています |
小倉百人一首の音声データ
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
dc:title | タイトル | 朗読された和歌のタイトルを記入しています(音楽の曲名に相当します。) |
schema:transcription | 朗読のテキスト | 朗読されたテキストの文字起こしをしています |
karuta:annotates | 解説・注釈 | かるたの解説・注釈が朗読されている場合、テキストで文字起こしをています |
dc:creator | 歌人 | 朗読された歌人をリテラルで記入しています |
schema:readBy | 読手・朗読者 | 朗読の読み手を記入しています。 |
schema:url | ファイルのURL | 音声データの公開されているURLを記入しています |
schema:encodingFormat | ファイル形式 | 音声データのファイル形式を記入しています |
schema:duration | 継続時間 | 音声データの全体の時間を記入しています |
schema:startTime | 始まりタイム | 始まりの時刻をISO8601形式(hh:mm:ss)で記入しています |
schema:endTime | 終わりタイム | 終わりの時刻をISO8601形式(hh:mm:ss)で記入しています |
karuta:startTimeOfFirstHalf | 上の句始まりタイム | 上の句の始まりの時刻をISO8601形式(hh:mm:ss)で記入しています |
karuta:endTimeOfFirstHalf | 上の句終わりタイム | 上の句の終わりの時刻をISO8601形式(hh:mm:ss)で記入しています |
karuta:startTimeOfSecondHalf | 下の句始まりタイム | 下の句の始まりの時刻をISO8601形式(hh:mm:ss)で記入しています |
karuta:endTimeOfSecondHalf | 下の句終わりタイム | 下の句の終わりの時刻をISO8601形式(hh:mm:ss)で記入しています |
dc:sorce | 作品全体のタイトル | 朗読の底本となった作品のタイトルです(音楽のアルバム名に相当します) |
dc:date | 作成・公開日 | 作成・公開日が判明する場合に記入しています |
dcterms:isFormatOf | 音声の底本へのリンク | 朗読の底本となっている和歌リソースへのリンクです |
dcterms:isPartOf | 収録書誌へのリンク | 小倉百人一首の音声オープンデータリストの当該資料へのリンクです |
教科書に掲載された小倉百人一首
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
karuta:text | 和歌の本文テキスト | 教科書に掲載された和歌の本文テキストを記入しています |
dc:creator | 歌人 | 教科書に掲載された和歌の歌人を記入しています |
bibo:number | 歌番号 | 教科書に掲載された和歌の 歌番号を記入しています |
dcterms:isPartOf | 教科書LODへのリンク | 掲載された教科書の教科書LODリソースへのリンクです |
dc:source | 教科書のタイトル | 掲載された教科書のタイトルを記入しています |
dc:publisher | 教科書の出版社 | 掲載された教科書の出版社を記入しています |
textbook:authorizedYear | 教科書の検定年 | 掲載された教科書の検定年を記入しています |
jpcoar:volume | 教科書の掲載巻号 | 掲載された教科書の掲載巻号を記入しています |
jpcoar:pageStart | 教科書の掲載ページ(開始) | 教科書の掲載ページ(開始ページ)を記入しています |
jpcoar:pageEnd | 教科書の掲載ページ(終了) | 教科書の掲載ページ(終了ページ)を記入しています |
dcterms:source | 教科書のCiNiiBooksへのリンク | 掲載された教科書のCiNiiBooksへのリンクです |
dc:subject | 教科書の種別と科目 | 教科書の種別と科目をリテラルで記入しています |
cs:cosItem | 学習指導要領コードへのリンク | 学習指導要領LODの学習指導要領コードへのリンクです |
schema:startDate | 該当する学習指導要領の施行年 | 該当する学習指導要領の施行年を記入しています |
dcterms:reference | かるたデータへのリンク | かるたデータの和歌リソースへのリンクです |
生成AIによる現代語訳
プロパティ(rdfs:label) | 説明:(rdfs:comment) | 詳細(dcterms:description) |
---|---|---|
karuta:aiTranslationText | 和歌の現代語訳 | 生成AIが生成した和歌の現代語訳を記入しています |
karuta:originalText | オリジナルの和歌の本文テキスト | オリジナルの和歌の本文テキストを記入しています |
bibo:number | 歌番号 | 教科書に掲載された和歌の 歌番号を記入しています |
karuta:aiContributor | 利用した生成AI | 利用した生成AIを記入しています |
schema:dateCreated | 生成された年月日 | 生成された年月日 |
karuta:aiTranslationOf | 和歌リソースへのリンク | かるたデータの和歌リソースへのリンクです |
小倉百人一首LODのグラフ(サンプル)
百人一首のデータモデルの設計においては、かるた全般(いろはかるたや郷土かるた)にも適用できるモデルを念頭に置き、設計しています。基本となる概念としての「かるたデータ」に情報を集約し、各古典籍画像はアイテムごとにデータセットを作成してリンクしています。また、歌人については、人物典拠情報として「歌人データ」を作成しています。
下図は、「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」から歌人(持統天皇)および古典籍3点へのリンクをはったグラフです。 RDFグラフの視覚化のウェブサイトに、 グラフ作成用のttlファイルを入力して作成しています。

下図は、「ちはやふる」の翻訳4点のグラフです。 RDFグラフの視覚化のウェブサイトに、 翻訳データのグラフ作成用のttlファイルを入力するとが作成できます。
